ブログで飯食って8年以上!
どうも、しふぁです。
このページでは、ブログを始めたいけどサーバー選びに悩んでいる人向けに、
・ConoHa WINGのメリットやデメリット
このような内容について、実際に利用した感想も合わせて解説していきます。
もしも、レンタルサーバーの選び方やConoHa WING以外におすすめなレンタルサーバーの情報を確認したいのであれば、以下のリンクから詳細な情報をチェックしてみましょう!
>>WordPress用レンタルサーバーの選び方&おすすめ4選を確認する!
ConoHa WINGの評判は?
ConoHa WINGはGMOインターネットグループ株式会社により2018年9月からサービス提供を行っているレンタルサーバーです。
運営実績が短いレンタルサーバーですが、サーバー処理速度に関しては国内1位と言える結果を出しており、ここ最近は多くのブロガーから注目を集める人気レンタルサーバーとなっています。
具体的にどういった部分で支持されているのかというと、
・WordPress導入のしやすさ
・WordPress管理画面やサイトの表示速度の速さ
他にも良い部分はたくさんありますが、特にこれらのことが影響してConoHa WINGを選択する人が多くなっていますね!
この後により詳しくメリット・デメリットを解説するので、そちらを確認しつつ検討してみてください。
ConoHa WINGのメリット
ここからはConoHa WINGについてより深堀りしていこう!ということで、ConoHa WINGのメリットについて解説していきます。
先ほどの解説と少し被る部分もありますが、メリットをまとめると以下の6つになります。
・大量のアクセスにも耐えられる
・初期費用が安い
・WordPressの導入が簡単
・管理画面が見やすい
・自動バックアップ機能が便利

サイトの表示速度が速い
ConoHa WINGは日本国内シェアを90%以上占めたトップ10サービス(各サービスの最下位プラン)と比較したときに、サーバー処理速度が国内最速となっています!
しかも2位と比べて約2倍ほど速いというのも驚きです。

サーバー処理速度が速いと、WordPress管理画面での操作だったり、サイトの表示速度が速くなるメリットがあります。
そうなるとサイトに訪れるユーザーはスムーズに表示される記事をストレス無く確認できますし、それによってSEO対策的にも大きなメリットを得られるので、サーバー速度っていうのは非常に重要です。
実際に自分もConoHa WINGと契約する前は、

って疑っていた部分もあったのですが、実際に契約して確認してみると、違いを体感できるほど表示速度がマジで速いです。笑
自分がおすすめしているサーバーとしては他に4つほどあるのですが、他のサーバーも十分なサーバー速度があるので、これまでにサーバー速度に対して不満を感じたことは特にありませんでした。
ですが、ConoHa WINGを利用したサイトを確認すると、表示速度に関しては頭一つ飛び出しているという感じで、サーバーの性能の高さを感じられましたね!
大量のアクセスにも耐えられる
サーバーの性能の中に「転送量」という項目があるのですが、これが少ないと大量にアクセスが集中した時に落ちる原因になっています。
ただ、ConoHa WINGの場合は、どのプランでも1日あたりの転送量上限が無制限となっており、大量アクセスにも強くなっているんですよね!
まぁ、厳密に言うとどんな使い方に対しても無制限というわけではないですが、初心者ブロガーが心配するようなほどでは無いので、十分メリットと言い切れます。
さらに、ConoHa WINGでは同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxが採用されています。

ってなる人も多いですが、転送量上限が無制限&凄い技術のおかげで大量のアクセスがブログに来ても高速で処理でき、サーバーがダウンせずに安定してブログ記事を表示できると覚えておけばOKです!
せっかく大量のアクセスが来ているのに、ブログ記事が表示されなかったら収益を取りこぼすことになりますからね。

あと、ちょっと悲しい事例も紹介しておくと、サーバー代を節約したいから格安なサーバーと契約したけど、大量のアクセスが来てしまってサーバーダウンするようになってしまった。
だからサーバーを乗り換えようとしたけど、乗り換え時にトラブルが起きてしまってブログが消えてしまった…
という悲しい事例もあったりします。

パソコン関連やネット関連の情報に疎い初心者さんほど、サーバーの乗り換えはリスクが高いです。(しっかりやり方を確認して作業すれば問題無いですが。)
最初からサーバー速度が早くて大量のアクセスにも耐えられる信頼できるサーバーと契約するのがおすすめなので、その1つとしてConoHa WINGを検討してみると良いでしょう。
ただ、ConoHa WINGでは心配な点もいくつかあるので、デメリット部分もしっかり確認してくださいね。
初期費用が安い
ConoHa WING以外にも他社が運営するレンタルサーバーがたくさんありますが、有名なところと比較してみると初期費用が安いです。
まず、レンタルサーバーとの契約料金ですが、ブログ運営におすすめなプランで実際に1年間サーバー契約するとした場合の料金を比較してみると以下のような感じです。
※2023年6月時点の料金です。
サービス名 | 料金 |
---|---|
ConoHa WING | 年11,292円(月額941円) |
ロリポップ | 年11,880円(月額990円) |
mixhost | 年11,880円(月額990円) |
エックスサーバー | 年13,200円(月額1,100円) |
シン・レンタルサーバー | 年14,952円(月額1,246円) |
さくらのレンタルサーバ | 年15,714円(月額1,310円) |
時期によって料金が変わる場合もあるので注意してほしいのですが、有名なところと比較してみるとレンタルサーバーとの契約料金は最も安いです。
まぁ、レンタルサーバーを運営している全部の会社と比較すると1番安いわけでは無いですが、サービス内容に対してこの価格なのであれば十分すぎるほどコスパが良くなっています。
ただ、これだけではありません。
ブログ運営するのであれば、独自ドメイン(自分で決められるネット上でのブログの住所)を使用してブログ運営するのが一般的ですが、これを最大2つまで無料で取得可能となっています!
普通はドメインを取得するだけで1,000円前後の料金がかかるのですが、「.com」や「.net」といった人気ドメインを無料で取得できるのはかなり嬉しいです。
ConoHa WINGと契約すると、レンタルサーバーとの契約料金やドメイン取得料を合わせた初期費用がかなり抑えられるので、あまり大きな出費ができない人には非常におすすめですよ!
WordPressの導入が簡単
ConoHa WINGでは「WordPress簡単インストール」という便利な機能があります。
実際に知識が無い初心者の人でも、画面の指示に従ってクリックするだけでWordPressを簡単にインストールできてブログ開設ができますし、サーバー側で行う面倒な設定に関しても勝手に設定してくれます。
他のサーバーでは自分でこれらの作業を行わないといけない場合もあるので、これからブログを始めたいと考えている人に非常におすすめです!
ちなみに、このブログ内でConoHa WINGに契約してWordPressブログを開設する方法を解説した記事を投稿しています。
実際にこのページの最後の方でその記事を紹介していますし、そちらを見ながら作業してもらえれば、初心者の方でも細かい部分で悩むことなくブログ開設できるので参考にしてみてください。
管理画面が見やすい
実際にConoHa WINGと契約すると、以下のようなシンプルかつ非常に見やすいサーバー管理画面を開くことができます。
実際にいくつかのサーバーと契約した経験があるのでわかるのですが、他のサーバーの管理画面と比較するとカテゴリや項目分けがしっかりとされており、直感的な操作ができるのでかなり好印象です!
ちなみに、1つ前の項目でも言いましたが、画面の指示に従ってクリックするだけでWordPressを簡単にインストールできたり、サーバー側で行う面倒な設定も勝手にやってくれるので、サーバー管理画面を操作する頻度としては少ないです。
ただ、状況によってはサーバー管理画面を操作することもあるので、どこに何の設定項目があるのかという管理画面の見やすさは案外重要なんですよね。
初心者ほど操作に悩む人も多いので、この点も参考にしてもらえたらと思います。
自動バックアップ機能が便利
ConoHa WINGには自動バックアップ機能が搭載されており、Webサイトやメール、データベースのデータを1日1回バックアップしてくれるようになっています。
もしも、ブログに問題が起こったとしても元の状態に戻すことができますし、過去14日分のデータをバックアップしてくれるので、数日前の状態に戻すことも可能です。
あと、バックアップや復元が有料になっているレンタルサーバーもありますが、ConoHa WINGの場合は全て無料となっています。
この後に紹介しますがサポートも充実しており、復元方法がわからない場合でも相談できるので、利用する側からしたらかなり安心できるポイントですよ!
ConoHa WINGのデメリット
次にConoHa WINGのデメリットについて解説していきます。
実際に使っていて感じたデメリットとしては以下の4つです。
・サーバーの運営歴が浅いのでサポート品質や障害発生時に不安がある
・利用者が少ないので自力で対処法が見つけにくい
・サーバー管理画面の表示速度が遅い

アダルトサイトなど運営できないサイトジャンルがある
ConoHa WINGではアダルトサイトなど運営できないサイトジャンルがあるので注意が必要です。

なので、アダルトサイトを運営したい場合は、シン・レンタルサーバーがアダルトOKでおすすめできるレンタルサーバーとなっているので、こちらと契約して運用するようにしましょう。
シン・レンタルサーバーの評判やメリット・デメリットについてまとめた記事も作成しているので、詳細情報はこちらをチェックしてみてください!
>>シン・レンタルサーバーの評判やメリット・デメリットを確認する!

サーバー運営歴が浅いのでサポート品質や障害発生時に不安がある
ConoHa WINGは2018年9月からサービスの提供が開始されたので、まだまだサーバー運営歴としては浅い状況です。
サーバー運営歴が浅いことのデメリットとしては、ユーザー側のトラブルに対する対処やサーバー側の障害が起きた時の対処に手間取る可能性があります。
自分はサポートを利用した経験が無いので、実際に利用した他の人の感想をリサーチをしてみると、
・電話しても繋がらない
などサポート体制が整っていないような意見が多かったですね。
まぁ、これは過去の情報となっており、現在では改善されている可能性もあるので参考程度にしてください。
どんな企業でも、サービス運営歴が浅いと必要な従業員の数が足りていなかったり、サポート品質が高くないというのは”あるある”なので、
「そういうこともあり得る」
と、頭の片隅に入れておきましょう。
次にサーバー側の障害についてですが、過去には2020年12月28日に一部サービスのサーバーダウンがあり、復旧まで約18時間かかったという事例があります。
障害の内容によっては自分のブログが表示されなくなってしまい、復旧するまでの間はアクセスが0。
収益も上がらない状況になってしまうので、専業ブロガーからするとこのような障害がおこると死活問題になりかねません。

まぁ、このような重大な障害が発生する確率自体はものすごく低くなっています。
ただ、サーバーの安定性を重視すると、他社の運用実績が長いレンタルサーバーの方が信頼性が高いとどうしても思ってしまいますね。
利用者が少ないので自力で対処法が見つけにくい
先ほども言いましたが、ConoHa WINGは2018年9月からサービスの提供が開始されたので、まだまだサーバー運営歴としては浅い状況です。
当然、大手レンタルサーバーの利用者数と比べるとまだまだ少なくなっており、その中で困った時の対処法を情報発信している人も少ないので、自力で対処法が見つけにくくなっています。
もちろん、ConoHa WINGの公式サイトを確認すると、よくある質問をまとめたページがあるので、そちらを確認すれば解決する内容もあります。
ただ、細かいところまで全て網羅されているわけでは無いので、もしもの時にすぐに解決できない可能性がありますね。
これに関しては月日が経過して公式サイトのよくある質問の内容が充実したり、実際に情報発信する人も増えていけば解決可能な問題となっています。
ただ、現状としてはこのような不安がどうしてもあるので、頭の片隅に置いておいてください。
サーバー管理画面の表示速度が遅い
サーバー速度1位を謳っているにも関わらず、サーバー管理画面の表示速度が遅いという事にはちょっと驚きましたね。
WordPress管理画面やサイト表示速度に関しては、文句の付けようがないくらいに素晴らしいですよ?
ですが、実際にサーバーの管理画面内を移動するときに、毎回読み込みのぐるぐるマークが表示され、地味に待ち時間が長いです。
「自分がアクセスする時間帯が悪いのかな?」
と思って確認してみたのですが、昼の時間帯だろうが、夕方の時間だろうが、夜の時間帯だろうがサーバー管理画面の表示速度が遅いです。
まぁ、サーバー管理画面を操作する頻度は少ないので、我慢できる範囲ではありますが、ちょっと残念だなぁと思ってしまいました。
ConoHa WINGはこんな人におすすめ!
ここまでConoHa WINGの評判やメリット・デメリットについて解説してきましたが、まとめると以下のようになります。
・サイトの表示速度が速い
・大量のアクセスにも耐えられる
・初期費用が安い
・WordPressの導入が簡単
・管理画面が見やすい
・自動バックアップ機能が便利
・アダルトサイトなど運営できないサイトジャンルがある
・サーバーの運営歴が浅いのでサポート品質や障害発生時に不安がある
・利用者が少ないので自力で対処法が見つけにくい
・サーバー管理画面の表示速度が遅い
実際に自分は様々なサーバーと契約してサイトを立ち上げ、実際に使用した経験がありますが、ConoHa WINGは本当におすすめできるサーバーの1つです!
運営歴が短いことで情報やノウハウの蓄積が少なく、デメリットとして捉えた部分もありますが、それ以上に表示速度の速さや初期費用の安さなど、他のサーバーと比べて魅力的な部分もたくさんありました。
最後にConoHa WINGがおすすめな人としては以下のようになるので参考にしてみてください。
・初期費用を安く抑えたい人
・表示速度の速さにこだわりたい人
・問題が発生してもある程度は自力で対処可能な人
ConoHa WINGと契約してWordPressブログを始める方法
もしも、ConoHa WINGと契約してブログ運営を始めたいと思ったのであれば、実際に契約を行ってWordPressブログを開設してみましょう!
実際のやり方に関しては別のページで詳しく解説しているので、以下のリンクから詳細情報をチェックしてみてください!
>>ConoHa WINGでのWordPressブログの始め方を確認する!

まとめ
今回はConoHa WINGの評判とメリット・デメリットについて解説しました!
もしも、レンタルサーバーの選び方やConoHa WING以外におすすめなレンタルサーバーの情報を確認したいのであれば、以下のリンクから詳細な情報をチェックしてみましょう!
>>WordPress用レンタルサーバーの選び方&おすすめ4選を確認する!

このブログでは、これから副業でブログを始めたい人、稼ぎたい人に向けて情報発信をしています。
サイト内カテゴリやサイトマップを活用して、他の情報もチェックしてみてください!

わからないことがある場合はコメントで具体的に質問してみてね!(全てがわかるわけではないのでその点は注意)
コメント