ブログで飯食って8年以上!
どうも、しふぁです。
このページでは、ブログを始めたいけどサーバー選びに悩んでいる人向けに、
・ロリポップのメリットやデメリット
このような内容について、実際に利用した感想も合わせて解説していきます。
もしも、レンタルサーバーの選び方やロリポップ以外におすすめなレンタルサーバーの情報を確認したいのであれば、以下のリンクから詳細な情報をチェックしてみましょう!
>>WordPress用レンタルサーバーの選び方&おすすめ4選を確認する!
ロリポップの評判は?
ロリポップは2001年からGMOペパボ株式会社が運営しているレンタルサーバーです。
運営実績が長い老舗企業と言っても良く、運営実績に関しても申し分ないので、安心して使えるレンタルサーバーの1つと言えますね!
具体的にどういった部分で支持されているのかというと、
・サーバー処理速度やページ表示速度の安定性
・運営歴の長さやサポート品質による信頼性や安心感
他にも良い部分はたくさんありますが、特にこれらのことが影響してロリポップを選択する人が多くなっていますね!
この後により詳しくメリット・デメリットを解説するので、そちらを確認しつつ検討してみてください。
ロリポップのメリット
ここからはロリポップについてより深堀りしていこう!ということで、ロリポップのメリットについて解説していきます。
先ほどの解説と少し被る部分もありますが、メリットをまとめると以下の5つになります。
・管理画面が見やすい
・サイト表示速度が速く、大量アクセスにも耐えられる
・10日間の無料お試し期間がある
・運営歴の長さやサポート品質による信頼性がある

初期費用が安い
ロリポップ以外にも他社が運営するレンタルサーバーがたくさんありますが、有名なところと比較してみると初期費用が安いです。
まず、レンタルサーバーとの契約料金ですが、ブログ運営におすすめなプランで実際に1年間サーバー契約するとした場合の料金を比較してみると以下のような感じです。
※2023年6月時点の料金です。
サービス名 | 料金 |
---|---|
ロリポップ | 年11,880円(月額990円) |
ConoHa WING | 年11,292円(月額941円) |
mixhost | 年11,880円(月額990円) |
エックスサーバー | 年13,200円(月額1,100円) |
シン・レンタルサーバー | 年14,952円(月額1,246円) |
さくらのレンタルサーバ | 年15,714円(月額1,310円) |
時期によって料金が変わる場合もあるので注意してほしいのですが、有名なところと比較してみるとレンタルサーバーとの契約料金は安い部類に入ります。
あと、この後に他のメリットも紹介しますが、ロリポップのサービス品質に対して月1,000円以下の値段で利用できるのであれば、十分すぎるほどコスパが良くなっていますね!
ただ、これだけではありません。
ブログ運営するのであれば、独自ドメイン(自分で決められるネット上でのブログの住所)を使用してブログ運営するのが一般的で、実際に取得するには1,000円前後の料金がかかります。
ですが、ロリポップでは「ドメインずっと無料」というサービスが行われており、条件を満たすことでドメインを無料で利用可能なんです!
「.com」や「.net」といった人気ドメインを無料で取得できますし、ロリポップと契約すると初期費用をかなり抑えられるので、あまり大きな出費ができない人には非常におすすめですよ!
ただ、先ほども言ったように「条件を満たすことでドメインを無料で利用可能」となっています。
記事作成時点での適用条件としては以下の3つです。
・12か月以上の契約期間でのご契約
・12か月以上の自動更新の設定
基本的にロリポップをブログ運営目的で長期利用するのであれば、特に難しい条件でも無いのでほとんどの場合で利用可能となっています。
その他の詳細な情報に関しては、こちらのロリポップのページから確認できるので、気になる場合はチェックしてみてください。
管理画面が見やすい
実際にロリポップと契約すると、以下のようなシンプルかつ非常に見やすいサーバー管理画面を開くことができます。
実際にいくつかのサーバーと契約した経験があるのでわかるのですが、他のサーバーの管理画面と比較するとカテゴリや項目分けがしっかりとされており、直感的な操作ができるのでかなり好印象です!
まぁ、このサーバー管理画面を操作する頻度としては少ないですが、どこに何の設定項目があるのかという管理画面の見やすさは案外重要です。
初心者ほど操作に悩むことが多いので、この点も参考にしてもらえたらと思います。
サイト表示速度が速く、大量アクセスにも耐えられる
ロリポップはHostAdvice.com国内シェア上位10社で比較したとき、WordPressにテストデータを入れたサイトへのアクセスのレスポンス速度を計測すると1位だったという実績があります。
この実績からブログ運営するために十分と言えるほどのサーバー処理速度があり、サイトの表示速度もあると言えますね!
実際に自分も契約を行って確認してみましたが、サイトの表示速度も普通に早く、ストレスなく記事を確認できたので安心して良いでしょう。
ただ、検証されていない他のレンタルサーバーに目を向けてみると、サーバー速度がロリポップよりも速いレンタルサーバーも存在しています。

なので、全レンタルサーバーの中で最も処理速度や表示速度が速いとは言えないので注意してください。
ただ、ブログ運営するなら十分過ぎるサーバー処理速度となっていますし、ロリポップよりも遅いレンタルサーバーなんていくらでもあります。
十分メリットとして紹介できるほどサーバー速度が早く、サイトの表示速度が早いので参考にしてみてください。
あと、大量アクセスについてですが、サーバーの性能の中に「転送量」という項目があります。
これが少ないと大量にアクセスが集中した時に落ちる原因になるのですが、ロリポップはどのプランでも1日あたりの転送量上限が無制限となっているので、大量アクセスにも強くなっています!
まぁ、厳密に言うとどんな使い方に対しても無制限というわけではないですが、初心者ブロガーが心配するようなほどでは無いので、十分メリットと言い切れますよ!
10日間の無料お試し期間がある
ロリポップで契約する場合、10日間の無料お試し期間が利用できるようになっています。
・WordPressを簡単に設置できて問題なくブログ開設ができるのか
・WordPress管理画面やサイトの表示速度はどうなのか
といったことを事前に確認できるので、他社サーバーから乗り換えを検討している人ほどおすすめです!

運営歴の長さやサポート品質による信頼性がある
最初にも言いましたがロリポップは2001年からGMOペパボ株式会社が運営しているレンタルサーバーとなっており、業界の中でも老舗企業となっています。
それだけ長い間、サービスを提供できているという実績は安心感や信頼感に繋がりますよね。
また、メールやチャット、電話などでサポートの受付も行われており、実際にサポート満足度が高いことも評判になっています。
あと、ロリポップの公式サイト内には動画マニュアルも用意されており、誰でも簡単に申し込みからWordPressの開設までできる工夫もされています。
老舗企業らしい充実したサポート品質と信頼性があるので、安心感でサーバーを選びたい人にもおすすめです!
ロリポップのデメリット
次にロリポップのデメリットについて解説していきます。
実際に使っていて感じたデメリットとしては以下の3つです。
・バックアップオプションが有料
・無料でSSL設定を行えるが自分で設定作業を行う手間がかかる

アダルトサイトなど運営できないサイトジャンルがある
ロリポップではアダルトサイトなど運営できないサイトジャンルがあるので注意が必要です。

サーバー名に「ロリ」で「ポップ」が使われているので、
「アダルト系もOKなのかな?」
って一瞬思った部分があるのですが、利用規約を確認すると普通に禁止されていました。笑
そういうジャンルでブログ運営していきたいと思っていたのであれば、ロリポップはおすすめしないので注意してください。
アダルトサイトを運営したい場合は、シン・レンタルサーバーがアダルトOKでおすすめできるレンタルサーバーとなっているので、こちらと契約して運用するようにしましょう。
シン・レンタルサーバーの評判やメリット・デメリットについてまとめた記事も作成しているので、詳細情報はこちらをチェックしてみてください!
>>シン・レンタルサーバーの評判やメリット・デメリットを確認する!

バックアップオプションが有料
レンタルサーバーによってはWebサイトやメール、データベースのデータを1日1回バックアップしてくれたり、過去14日分のデータをバックアップしてくれなど、バックアップオプションが無料で利用できるようになっています。
ただ、ロリポップの場合、バックアップオプションは有料となっているので注意が必要です。
一応、WordPressにはプラグインというカスタマイズ機能があり、その中にバックアップが行える無料のプラグインがあるので代用することは可能ですが、
・WordPressのバージョンアップによりプラグインが正常に動作しなくなった
このような事が原因で正常にバックアップできず、万が一の時に後悔する可能性も否定できません。
こういった可能性が心配な人は、有料でバックアップオプションに申し込むか、他のレンタルサーバーを利用することを検討してみてください。
無料でSSL設定を行えるが自分で設定作業を行う手間がかかる
実際にサーバーと契約してWordPressブログを開設するまでの流れとしては以下のようになっていますが、
ロリポップと契約した場合は①~③までの工程しかやってくれないので、それ以降の④常時SSL化設定は自分で行う必要があるんですよね。
ちなみに、SSL設定とはインターネット上の通信を暗号化する技術のことです。
「http」から始まるURLだとSSL化できておらず、ブラウザ上部に「保護されていない通信」という警告文が表示されるのですが、実際に1度は見たことがあるのではないでしょうか?
この警告文が表示されると信頼性の無いサイトとユーザーが判断し、ページから離れてしまう可能性があります。
さらに、通信が暗号化されておらず、セキュリティ的にも問題があるので、SSL設定を行って「https」から始まるURLの状態にするのが現在では一般的です。
また、「http」から始まるURLで検索されても、「https」から始まるURLのページに自動で移行するように、常時SSL化設定を行う必要があります。
このSSL設定を有料で行っているレンタルサーバーもあるので、無料でできるだけありがたい方ではあるんですよ?
ですが、自分がおすすめする他のレンタルサーバーで契約すると、常時SSL化設定まで勝手にやってくれるので作業の手間が少なく、その後すぐにWordPress初期設定の作業が行えます。
ロリポップの場合は常時SSL化設定は自分で行う必要があり、そこそこ作業時間も必要になるのでデメリットとなっているんですよね。
常時SSL化設定が面倒だと思う人は他のレンタルサーバーを検討すると良いでしょう。
ちなみに、実際にロリポップと契約してWordPressブログを始める方法を解説した記事を投稿しており、その中で常時SSL化設定のやり方も解説しています。
こちらを見ながら作業してもらえれば、時間はかかりますが初心者でも問題なく作業が行えるので安心してください。
ロリポップと契約した場合、自分で行う作業量が多くなることを頭に入れておきましょう。
ロリポップはこんな人におすすめ!
ここまでロリポップの評判やメリット・デメリットについて解説してきましたが、まとめると以下のようになります。
・初期費用が安い
・管理画面が見やすい
・サイト表示速度が速く、大量アクセスにも耐えられる
・10日間の無料お試し期間がある
・運営歴の長さやサポート品質による信頼性がある
・アダルトサイトなど運営できないサイトジャンルがある
・バックアップオプションが有料
・無料でSSL設定を行えるが自分で設定作業を行う手間がかかる
実際に自分は様々なサーバーと契約してサイトを立ち上げ、実際に使用した経験がありますが、ロリポップは本当におすすめできるサーバーの1つです!
よく比較されるのはエックスサーバーですが、それと比べると各性能や機能が多少劣るものの、老舗ならではの信頼性と安定性がありますし、料金も安く利用できるので非常におすすめですよ!
最後にロリポップがおすすめな人としては以下のようになるので参考にしてみてください。
・初めてブログ運営を始めたい人
・他社サーバーからの乗り換えを検討している人
・初期費用を抑えたい人
ロリポップと契約してWordPressブログを始める方法
もしも、ロリポップと契約してブログ運営を始めたいと思ったのであれば、実際に契約を行ってWordPressブログを開設してみましょう!
実際のやり方に関しては別のページで詳しく解説しているので、以下のリンクから詳細情報をチェックしてみてください!
>>ロリポップでのWordPressブログの始め方を確認する!

まとめ
今回はロリポップの評判とメリット・デメリットについて解説しました!
もしも、レンタルサーバーの選び方やロリポップ以外におすすめなレンタルサーバーの情報を確認したいのであれば、以下のリンクから詳細な情報をチェックしてみましょう!
>>WordPress用レンタルサーバーの選び方&おすすめ4選を確認する!

このブログでは、これから副業でブログを始めたい人、稼ぎたい人に向けて情報発信をしています。
サイト内カテゴリやサイトマップを活用して、他の情報もチェックしてみてください!

わからないことがある場合はコメントで具体的に質問してみてね!(全てがわかるわけではないのでその点は注意)
コメント